スズキ キャリィトラックエアコン冷えない
令和4年7月12日
おはようございます!
連日エアコントラブルの修理が多くなり今度はスズキのキャリィトラックのエアコンが効かないということで状態をチェック・・・
いつものようにゲージを取付てエアコンONで圧力を見ると低圧側がだいぶ高くなっています。室内の風は暖かく症状は前回のサンバートラックに似ていますが、決定的に違うのはガス漏れにより冷媒が少なかったサンバーに対してこのキャリィはガスがしっかり入っているという点です。
色々と見ていくとおかしい箇所を発見!通常エアコンをONにするとコンプレッサーが動き出すのと同時に冷媒を冷やすためにクーラーコンデンサーというラジエターに似たようなものをに風を当てるための電動ファンが回るはずなのですが写真のように全く回っていません!
電気配線図をもとに電気回路を点検するも異常なし、電動ファンまで電圧が届いているので電動ファン本体の故障と判断し早速バンパーを外しクーラーコンデンサーを取外しにかかります。
コンデンサーが外れました。
新品の電動ファンをコンデンサーに付替え
車体に戻して真空引きをします。
漏れのチェック後、冷媒ガスを充填!
再びエンジンをかけてエアコンをONにするとガス圧は正常値になっています。
室内のユニットの排水ドレンからも水が排出されて送風口からも冷たい風が出るようになりました。
この様に症状が同じでもエアコンには様々なトラブルの原因がいくつもあります。
よく聞く事なのですが、一般の方たちはエアコン効かない=ガスが足りないからガスを入れれば効く様になるよね?と言われる方が多く必ず尋ねられます。
中には最近エアコンの効きが悪いからガソリンスタンドによって給油のついでにガス入れてもらったけど余計効かなくなったなどの事例も良く耳にします。
そもそも冷媒ガスは消耗品ではないので年々ガスが少なくなるものではありません!
少なくなっているのであれば何かしらの原因で漏れているということになります。
ガス入れを頼まれたからガスを入れましたなどという知識のない作業員もおりますので、むやみやたらにガス入れを頼むようなことはせずしっかりと知識を持ったところにエアコンが効かない原因を見てもらってください。
当社はまだまだエアコン修理に追われそうです 笑
それでは・・・
質問・お問い合わせはこちらへ
車に関するお問い合わせは↓
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明1772
株式会社 望月商会 TEL0263-83-4002までお気軽にお問い合わせください。
国産全メーカー新車、中古車、点検、修理、車検、自動車のことなら何でもお任せください。
スバル サンバートラック エアコンの効きが悪い
令和4年7月11日
ここのところの猛暑でエアコントラブルのお車が増えています。
今日は今月初めにご入庫したスバルサンバートラックの事例をお届けします。
このお車はエアコンの効きが悪く暖かい風しか出ないとの事で早速チェックします!
現在の車の周囲の気温は約30℃、ゲージを取付て見ると冷媒ガスの圧力がだいぶ低いです。そしてエアコンのコンプレッサーは動いているものの確かに暖かい風が出ています。
冷媒ガスの漏れをチェックしていると・・・
漏れ発見!!
コンプレッサーの高圧側のホース部分からのガス漏れを発見しました。
そのホースを取外してチェックします。
この濡れたようなところからガスが漏れていました。
実は古くなってきたサンバートラック系には珍しい症状ではなかったりします。
新品のホースが届きましたので
早速取付!
真空ポンプにて真空引き後、冷媒ガスを規定量充填して
エアコンを入れ温度レバーをいっぱいに下げてみると・・・ガラスが曇るほどキンキンに冷えるようになりました。
当社では連日エアコンが効かないから見てください!といった連絡がたくさん来ています。
特に今年はほんとうに暑いのでエアコンのコンディションは整えておきたいですね。
それでは・・・
質問・お問い合わせはこちらへ
車に関するお問い合わせは↓
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明1772
株式会社 望月商会 TEL0263-83-4002までお気軽にお問い合わせください。
国産全メーカー新車、中古車、点検、修理、車検、自動車のことなら何でもお任せください。
キャンバス スモークフィルム施工
令和4年7月5日
今日は今年4月に納車したキャンバスのご入庫です。
このキャンバスのリヤ側のガラスはプライバシーガラスで薄っすらと黒い色をしたガラスですが、もう少し黒い方がいい!ということでフィルムを貼ることになりました。
入庫したてのキャンバスです。
リヤ側のガラスを見てみると確かに少し黒いですが薄いですね。
向こう側の景色がしっかり見えます。
バックドアのガラスは結構中の様子がはっきりわかりますね。
作業が終わりましたので(途中がなくすみません)早速チェック・・・バックドアのガラスから見てみます。
だいぶ黒が濃くなりましたが、中から見るとそんなに暗くはなっていないレベルです。
リヤドアガラスも濃くなりました。
貼る前に比べるとこの角度からは向こう側の景色は見えません。
リヤ側が引き締まった印象になりましたね。
リヤ側のガラス計5枚に施工し結構真っ黒になりましたが、先程もお話した通り中からの視界はさほど遮られておらず、お客様は大変ご満足されていました。
次回は図柄入りナンバーに交換するご予定だそうです!
それでは・・・
質問・お問い合わせはこちらへ
車に関するお問い合わせは↓
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明1772
株式会社 望月商会 TEL0263-83-4002までお気軽にお問い合わせください。
国産全メーカー新車、中古車、点検、修理、車検、自動車のことなら何でもお任せください。
落雷
令和4年5月26日
皆様お疲れ様です。
今回のブログタイトルが落雷!と書いてあるのを見て何事!!と思われた方もいるかもしれませんが昨日の夕方雷と夕立が激しかったのでカメラを向けたところ決定的な瞬間をとらえてしまいましたので良かったらご覧ください。
夕方になり空が暗くゴロゴロと雷の音が響き渡り稲光が・・・
遠くの方で雷が落ちているようです。
次第に近くなり・・・
以上、昨日の夕方の出来事でした。
暫く停電にも見舞われ作業が出来ない状態が続きました。
一時信号も点かなくなりましたが、その後すぐに電気は復旧したようですが当社は依然停電状態・・・だいぶ電気が来ないのでブレーカーを確認に行くと・・・漏電ブレーカーが落ちたままになっていました。
ブレーカーを上げ電気は復旧しました。めでたしめでたし・・・(^_^;)
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^-^)
それでは・・・
質問・お問い合わせはこちらへ
車に関するお問い合わせは↓
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明1772
株式会社 望月商会 TEL0263-83-4002までお気軽にお問い合わせください。
国産全メーカー新車、中古車、点検、修理、車検、自動車のことなら何でもお任せください。
図柄入りナンバープレート2022
令和4年5月24日
こんにちは!皆様全国版図柄入りナンバープレートってご存じですか??
2021年9月に申込受付を終了した東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレートの後継となるナンバープレートとして令和4年4月18日(月)〜令和9年4月30日(金)の期間限定ナンバープレートです。
当社でも社用車用に申請したプレートが本日出来てきましたので紹介させていただきます。
これが図柄入りナンバープレート軽自動車用のモノトーンになります。
ちなみに軽自動車用カラー版のイメージはこちら
そして普通車用のカラー版のイメージはこちら!
あと一つ!営業車などの事業用のカラー版のイメージはこちらです。
プレートの黄色い淵の部分が結構広いのでナンバーフレームに入れてみました。
上がフレームに入れた状態で下がそのままの状態です。
プレートサイド部分の黄色の部分
フレームに収めると・・・だいぶ隠れます。
プレート上部の黄色い部分も・・・
フレームに収めるとまあまあ隠れます。
次は自動車に付けてみました。
フレーム無しの状態はこの様な感じです。
そしてナンバーフレーム装着状態です。
黄色はしっかりわかりますがそこそこ黄色は隠れてます。
図柄ナンバーだけではなくフレーム付きナンバーの方が高級感、上品さがあって個人的にはこの方が好きです。
図柄入りナンバープレートいかがでしたでしょうか?
このナンバープレートのデザインテーマは「日本を元気に!」「立ち上がれ!美しい日本」でデザインは全国47都道府県の花をモチーフとすることで、「日本全体で立ち上がろう!」という思いが込められているそうです。
このナンバープレートにより集められた寄付金は、(公財)日本デザインナンバー財団によって管理され、「安全・安心で楽しいお出かけを通じて日本を元気にする取組」に活用されるのだとか・・・。
今回は自動車の種類別にモノトーン、カラー合わせて6種類です。
デザインについては好き嫌いに別れそうですが実際のナンバープレートを見たら最初のイメージよりも良く見えたようにも思いました。
ナンバープレートにアクセントをつけたい方にはもってこい!なのではないでしょうか?
軽自動車版モノトーンであれば当店にございますので気になる方は是非見にいらしてください。
最後までお付き合いいただきありがとうございました(^-^)
それでは・・・
質問・お問い合わせはこちらへ
車に関するお問い合わせは↓
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明1772
株式会社 望月商会 TEL0263-83-4002までお気軽にお問い合わせください。
国産全メーカー新車、中古車、点検、修理、車検、自動車のことなら何でもお任せください。
新型アトレー
令和4年5月19日
本日も暑い1日でしたがそんな中、納車が明日に迫ったダイハツ新型アトレー(新車)を洗車しました。
アトレーのフロントビュー!
グレードはRSの4WDです。
ボディーカラーはレーザーブルークリスタルシャインという色でこのカラーはメーカーオプション(+27,500円)です。
リヤは個人的にはスズキのエブリイ??と思ってしまいましたが皆様は?
このアトレーは全車4ナンバーのバン(貨物自動車)しか設定がありませんが、メーター廻りを見るとバンには見えない作りですね。
特にこちらのお車は一番上のグレードと言うこともありスイッチ類なども豊富です。
エアコンはオートエアコンが付いています。(グレードが下がるとマニュアルエアコンになります)
既に取付が完了しているナビゲーション
そしてドライブレコーダー
左側がビルトインETCで右側が前後ドライブレコーダーをコントロールするユニット本体です。
安心ドラレコプランのセットに含まれているイルミネーション付きのUSBアダプターも取り付けてあります。(画像右側)
ドア、スライドドアを開けた状態はこの様になります。
オートスライドドアです。(左右オートスライド)
フロント側から室内を撮った様子ですが近すぎて広さが伝わりにくいですかね?
角度を変えてみましたがやっぱりわかりにくいですね。(笑)
バックドア側からはこの様な感じです。
どうでしたでしょうか?
確かに貨物車なのに装備が良く乗用に近い見た目ですが4ナンバーの貨物車です。
しかもお値段も豪華です。
価格はこのRS4WDは車両本体価格だけで182万6千円もするのです。
この車両本体価格の中には諸費用はもちろん先程紹介させていただいたナビ、ドラレコ、ETC、バイザー・マットなどの付属品は含まれていません。
また先程から4ナンバーと言っていますが、乗用の5ナンバーとの違いは当然荷物専用か人専用かというところはご想像できるかと思いますが、最も違うのは乗用であれば新車で購入した場合初回の車検は3年後でそのあとは2年ごとに車検時期が来ます。
そして4ナンバーの場合は初回の車検は2年後でその後も2年というサイクルになります。
※いずれも軽自動車の場合で説明させていただきました。(普通車の4ナンバーは軽とは車検サイクルが異なります)
価値観は人それぞれだと思いますが5ナンバーの乗用があっても良かったのでは??
と思いました。
とは言うものの、なかなか良いお車ですよ!
それでは・・・
質問・お問い合わせはこちらへ
車に関するお問い合わせは↓
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明1772
株式会社 望月商会 TEL0263-83-4002までお気軽にお問い合わせください。
国産全メーカー新車、中古車、点検、修理、車検、自動車のことなら何でもお任せください。
ムーヴキャンバスグラスコーティング
令和4年5月14日
このところ、蒸し暑い日が続きますね。
今日は先日納車時に新車のキャンバスのグラスコーティングを施工しましたのでご紹介します!
洗剤にて丁寧に洗車し水分を拭き取り後
一見綺麗に水分が拭き取れているように見えますが、
拭き取りだけでは取れない水分が隙間などに結構大量に隠れているのでエアブローにて吹き飛ばします。
洗剤では落とせなかった油分などの汚れを脱脂剤にて丁寧に拭き取ります。
脱脂が出来たらようやくコーティング剤を塗り込み拭き上げながら全体にかけていきます。
全て塗り込み拭き上げ後、拭き残しがないか確認しながらもう一回拭き上げます
拭き上げ後はあまり違いがわかりずらいのですが・・・
時間が経過していくと段々輝き方に違いが現れてきます。
大体1時間半くらい経つとビカビカになります。
そしてその数日後納車直前に洗車した動画(一部ですが)がこちら
どうでしたでしょうか?
結構凄い水弾きですよね?そう言うと「まっ、最初だけでしょ!」と聞こえてきそうですから
同じグラスコーティングをしてから2年2カ月経った車両の洗車動画もお見せします!
2年2カ月経った車の洗車動画です!
いかがですか?違いがわからないくらいではないでしょうか?
ここまで維持させるには定期的なメンテナンスと日頃のこまめなお手入れが必要ですが、ここまで維持させることができています。
私は長年コーティングを施工し続けてきましたが私自身、最近のコーティング技術はかなり進歩しているのを実感しています。
それでは・・・
質問・お問い合わせはこちらへ
車に関するお問い合わせは↓
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明1772
株式会社 望月商会 TEL0263-83-4002までお気軽にお問い合わせください。
国産全メーカー新車、中古車、点検、修理、車検、自動車のことなら何でもお任せください。
JA11ジムニーアクスルベアリング交換
令和4年4月20日
こんにちは。この頃だいぶ暖かくなってきたとはいえ、まだまだ朝晩は冷え込みますね。
当社ののぼりがある地面からはお花が咲き少しですが華やかさを彩っています。
毎年春になるとこうして花が顔を出してくれます。
すっかり春だな~と感じます。
別のアングルからも撮ってみました。
あっ、話がそれましたが、今日はJA11型ジムニーの修理です。右後輪がいきなりロックして走れなくなったとの事でご入庫しました。
近頃はあまり見る機会が少なくなってきたJA11ジムニーです。
右後輪がロックしてしまったとの事でしたので
早速リフトで上げタイヤを外すとタイヤ内側はご覧の通りギヤオイルだらけになっていました。
ブレーキドラムを外すとブレーキもギヤオイルまみれに・・・
アクスルシャフトを外すと
シャフトと一緒に無数の金属片がバラバラと落ちてきました。
ベアリングが完全に破損しているようです。これではスムーズにタイヤは回ってくれません。
早速リテーナーから削り落とします。
リテーナーが外れました。
続いてベアリングも削り落とし
シャフトだけになりました。
オイルだらけになっていたブレーキ部分を綺麗に清掃後
純正新品のベアリングとリテーナーを・・・
油圧プレスで圧入していき
ベアリングとリテーナーの装着が完了!
シャフトを組み
ブレーキドラムを付けて
ブレーキフルードを交換(エア抜き)を行います
後側からエアーを抜きながらフルードを交換
フロント側からもエアーを抜きながらフルード交換をします。
最後にフロント右側を同じく行いフルード交換は終了!
タイヤを取付てナットをトルクレンチにて締付!
ホイールのクリップナットもトルクレンチで締付!
試運転をして状態を確認・・・すこぶる良好になりました。
車も古く酷使されてくると必ず消耗品は寿命が訪れます。
今回のベアリングもまさに消耗品です。
大きなトラブルが来る前に定期的に消耗品のメンテナンスをしながら自動車を使用するのが長く上手に乗る秘訣です。
今回はこの辺で・・・それでは・・・
質問・お問い合わせはこちらへ
車に関するお問い合わせは↓
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明1772
株式会社 望月商会 TEL0263-83-4002までお気軽にお問い合わせください。
国産全メーカー新車、中古車、点検、修理、車検、自動車のことなら何でもお任せください。
自動車特定整備事業
令和4年4月14日
当社は去年、令和3年11月12日に電子制御装置の整備に関わる自動車特定整備事業の認証を取得しておりましたが、この度ようやく特定整備事業の看板が出来てきました。
今までは証書のみしかなく店内に表示させていただいていましたが・・・
ようやく看板が出来てきたので早速取付ました!
これが電子制御装置を整備できる事業所として国から認められている証明になります。
そもそも特定整備事業とは2020年(令和2年)4月1日より施行されている特定整備制度で、分解整備の項目に電子制御装置が追加されたものであり今後も続く自動車技術の発展により、特定整備はさらに重要となるものなのです。
それ以前は自動車分解整備事業として国からの認証を受け整備作業を行ってまいりましたが最近の自動車は自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)や様々な運転支援装置など非常に多くの電子制御装置が使われており、特定整備事業の認証取得が必要不可欠となります。
当社では電子制御装置を診断、整備、調整をするためのコンピューターをはじめとするツールを揃え整備を行っておりますので安心してお任せくださいませ!
ご用命お待ちしております。
質問・お問い合わせはこちらへ
車に関するお問い合わせは↓
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明1772
株式会社 望月商会 TEL0263-83-4002までお気軽にお問い合わせください。
国産全メーカー新車、中古車、点検、修理、車検、自動車のことなら何でもお任せください。
トヨタGR86
令和4年4月11日
今日は先日サスペンション交換にてご入庫いただきました新型86GRのご紹介です。
まだあまりお目にかかれない新型車!外観のチェックから・・・
フロント回りはバンパーデザインが変更になっているのが分かります。
特にヘッドランプは旧型と全く違うデザインに変更になっていますね。
旧型に比べて少し大人しい印象を受けました。
そしてフロント以上に変わったのがリヤ回り・・・
多少外車寄りのデザイン?でしょうか??旧型の面影はありません。
フロントバンパサイドのエアダクトは・・・
ダミーではなくタイヤハウス側にエアーが抜けるよう穴が開いています。
フロントのタイヤハウス後方のエアダクトも
フェンダー後方にエアーが抜ける構造になっていました。
では、タイヤを外してフロントから足回りを分解してサスペンションを外していきます。
サスペンション外れました。
右側の黄色いスプリングの方が今回交換するサスペンションです。
オーリンズ製で旧型で少し使っていたものです。
砂汚れなどをブラシで落としながら清掃、各部の緩み等のチェックをします。
足回りは基本構造は旧型とほぼ同じらしくリヤのナックルアーム変更に伴うワイドトレッド化以外は特に目立った変更はないらしくフロントは問題なく取り付けられました。
反対側も問題なく取付完了!
アッパーマウントの調整は最後に調整します。
リヤ回りも分解、取外し
リヤ用のパーツも・・・
フロント同様、清掃緩みなどのチェック後取付・・・
リヤ側も問題なく
取付られました。
リヤは減衰力調整ダイヤルが頭に付いている為
内張りを取り付けると調整が出来なくなってしまいます。
そこで内張りに穴あけ加工をして・・・
内張りを付けても調整できるようになりました。
ラゲージルームを元に戻してもしっかしとダイヤルが回せます。
タイヤを取付て
トルクレンチによる締め付けを行い
最低地上高を確保しながらの調整
入念にチェックしました。(最低地上高が確保できていないと違法改造車となってしまい公道を走ることが出来なくなってしまいます。)
後は減衰力を調整しながらの走行チェックを行い大まかな調整を行いました。
あとはオーナ様の使用条件に合わせて調整していただく事になります。
汚れていたボディーを洗い完成‼
ローダウンしたせいか・・・
迫力が増した感じになりました。
更にスポーツカーらしい見た目になりました。
この新型の86はエンジンが2Lから2.4Ⅼになっていて低速からのトルクが増え鋭い加速が印象的でした。
最も公道の範囲内で全開走行をしているわけではないのでそれ以上のことはわかりませんが、オーナーさん曰く旧型よりも全然速い‼ とおっしゃっていました。
サーキットで走行するそうなのでまたお話が聞ければ聞きたいと思う今日この頃です。
それでは・・・
質問・お問い合わせはこちらへ
車に関するお問い合わせは↓
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明1772
株式会社 望月商会 TEL0263-83-4002までお気軽にお問い合わせください。
国産全メーカー新車、中古車、点検、修理、車検、自動車のことなら何でもお任せください。
スズキ キャラ
令和4年3月28日
今日は先日珍しいお車が車検にてご入庫いただきましたのでアップしてみました。
ドアはご覧の通りのガルウィングです。
ミッドシップのためエンジンはりやに収まっています。
リフトアップして整備開始!
日頃からオーナーさんがこまめにメンテナンスをしているお車なので・・・
特に異常もなく
整備は順調に進み車検完了しました!
このスズキキャラという車はマツダオートザムのAZ-1のOEM 車です。
当時の生産台数も少なくこの車両のように程度が良ければかなりの高値で取引されているようです。
平成6年車ながらオーナーさんのお手入れの良さには頭が下がります。
この様なスポーツカーを整備させていただく機会をいただき感謝の一日でした。
それでは・・・
質問・お問い合わせはこちらへ
車に関するお問い合わせは↓
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明1772
株式会社 望月商会 TEL0263-83-4002までお気軽にお問い合わせください。
国産全メーカー新車、中古車、点検、修理、車検、自動車のことなら何でもお任せください。
ダイハツムーヴカスタム
令和4年3月11日
本日は去年の12月にご成約いただきましたダイハツのムーヴカスタム特別仕様VS・2WDがようやくディーラーさんより搬入されて来ました。
早速チェックします!
今回は訳あってディーラーさんで用品を付けてもらいましたのでお客様のご依頼の用品が間違いなく付いているか見ていきます・・・
しっかりと間違いなく付けられていました。Good!
次は外観の傷や凹みなどをチェック・・・
擦りやすい下側もしっかりと見ていきます。
サイドの下側もOK!
リヤバンパーの下側も・・・
ドアを開けてピラー、ステップなどもチェック・・・
全ての箇所をチェックします。
バックドアも開けてチェック・・・OK!です。
見落としやすいルーフもしっかり凹みなどをチェック・・・外観もOKです‼
最後にボンネットを開けてエンジンルームを見てみます・・・ん!!・・・
なんか土埃などで汚れています。
結構汚れています。
全体的に汚れています。
バッテリー回りも結構汚れていますね
どうも長時間ボンネットを開けたまま土埃がかかり雨により汚れが付いたようです。
汚れた箇所全部を徹底的に除去・・・
清掃後です。
すっかり綺麗になりました。
本来の新車らしい見た目に戻りました!
バッテリー回りも◎
タイヤワックスでタイヤに艶を出し・・・
内外共に綺麗になり
納車の準備が整いました。
今回のエンジンルームの汚れは今まであまり見たことがないくらい汚く事前にチェックして汚れを落としておくなどの配慮が欠けていたように思い担当営業さんにはしっかりと注意させていただきました。
もちろん最終チェックは私共販売店の仕事でもある為、結果問題ありませんでしたがそれでも買っていただいたお客様のことを考えていればこのようなことは起こらないはずだとも思いました。
少し使用すればあの程度の汚れなんかつくでしょ!と思うかもしれませんが使用前の新車ですからね。
やはり何事にもチェックは重要ということを再認識しました。
では今日のところはこの辺で・・・
質問・お問い合わせはこちらへ
車に関するお問い合わせは↓
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明1772
株式会社 望月商会 TEL0263-83-4002までお気軽にお問い合わせください。
国産全メーカー新車、中古車、点検、修理、車検、自動車のことなら何でもお任せください。
タイヤピット店始めました!
令和4年3月10日
こんにちは。
いきなりですがインターネット専門にタイヤを販売しているコマーシャルでお馴染みのオートウェイってご存じですか?
輸入タイヤを中心に格安販売している会社ですが一般の方がタイヤをインターネットにて購入した場合、ご自宅にタイヤが送られてきても正直困りますよね?
タイヤをホイールから取り外して新しいタイヤをホイールに取り付ける。いわゆる組替え作業は一般の方にはなかなか出来るものではありません。
そこでそのような方々のために当店はオートウェイさんのタイヤピット加盟店に登録しました。
早速のぼりを立てました!
結構目立ちますね(笑)
どうしても風の向きが悪く撮影の間だけとのぼりを表に向けてもシャッターを切るまでには裏側になってしまいます。
タイヤピット加盟店??っと言うのはオートウェイのサイトにてタイヤを注文する際にタイヤの組替え作業をご自宅の近くにあるタイヤピット加盟店で行うことが可能になるシステムの対応可能な店舗です。
しかも購入時に店舗を指定、購入したタイヤもその店舗に直送可能なので購入者は指定した店舗と作業日程の調整をするだけで荷物を車に積み込んで・・・なんて手間が省けます。
タイヤを購入したのはいいけど自動車屋さんやタイヤ屋さんにそのタイヤを持込み「あの~このタイヤの組替えとかってやってもらえますか?」なんていちいち聞いて回らなくても
タイヤピット店であればご自身で購入したタイヤの組替え作業が気兼ねなくできます!
詳しくは↓
オートウェイホームページの左側リンクのタイヤピットでタイヤ交換!をご覧になってください。
なのでそのような機会があれば是非とも当店をご利用ください!
(*^^*)
それでは・・・
質問・お問い合わせはこちらへ
車に関するお問い合わせは↓
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明1772
株式会社 望月商会 TEL0263-83-4002までお気軽にお問い合わせください。
国産全メーカー新車、中古車、点検、修理、車検、自動車のことなら何でもお任せください。
ホンダアクティトラック エンジンチェック点灯
令和4年2月9日
今回はホンダのHA7型のアクティトラックのエンジンのチェックランプが点灯してしまったので見てほしいとのご依頼を受け診断、修理をすることになりました。
平成16年式のアクティトラックです。
早速現状をチェックします。
メーターの○の部分にしっかりチェックランプが点灯したままになっています。
コンピュータ診断機にて診断開始!
O2センサーという部品のヒーター回路が断線しているようです。
まずは車体をリフトアップ!
故障しているセンサーはこの鉄製のカバーの中にあるので、カバーを外しにかかります。
しかし!カバーを固定しているボルトが錆びていて緩んできません!
テレビCMなどでお馴染みの浸透潤滑剤を時間をおいて数回吹き付けながらボルトを折らないように慎重に緩めていきます。(折ってしまうと余計な作業が増えてしまいます)
何とか無事に緩めることができてカバーが外れました。
○印手前のホースで隠れていますが、この位置にセンサーがあります。
特殊工具にてセンサーを外しにかかりますが、このセンサーも錆で全く緩みません!
ご覧の通り錆が凄く手ごわそうです。このセンサーも折ってしまうと作業時間、修理作業と結構な手間が必要になってしまう為、ここでも浸透潤滑剤などを活用しながら作業を進めます。
工具に延長パイプを付け慎重に緩めていき・・・
これもまた無事に外すことができました。汗‼
マフラー側の取付ネジ部分はかなり傷んでいます。
新品センサー取付前にしっかりと修正修理をしておきます。
これが新品のO2センサーです。
もちろん信頼性の高いメーカー純正品を使います!
ネジ山の修理をしっかり行っていたので難なく取付完了!
あとは再び診断機にてチェックを行います。
診断中・・・
問題なかったのでエラーコード履歴をリセットします。
エンジンチェックランプは消えて正常な状態になりました。
お車は古くなってくると何かと不具合、故障などが増えて来ますので、異常を感じたりチェックランプなどが点灯した際には放置せず2次的故障を防ぐためにもすぐに直すように心掛ける事が愛車と長く付き合う為には必要です。
それでは・・・
質問・お問い合わせはこちらへ
車に関するお問い合わせは↓
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明1772
株式会社 望月商会 TEL0263-83-4002までお気軽にお問い合わせください。
国産全メーカー新車、中古車、点検、修理、車検、自動車のことなら何でもお任せください。
ダイハツTAFT G”クロムベンチャー”
令和4年2月8日
こんにちは。
今日は昨年にご成約させていただきました新車が間に合ってきましたのでご紹介させていただきます。
そのお車はTAFT G”クロムベンチャー”です。
クロームメッキされたパーツが各部に装着された特別仕様車になります。
お色はフォレストカーキメタリックです。
幾つか用品を取付なければならないので、まずはサイドバイザーから取付て行きます。
こんな感じに取付ました!
次はスカッフプレートカバーを貼付け!
貼付け完了!
運転席側も貼付け。
そしてドライブレコーダーのカメラ、
ドライブレコーダ本体を取付!
イルミネーション付きのUSBアダプターを取付
そして9インチのスタイリッシュメモリーNAVIを・・・
盗難防止用の特殊なビスで取付!
早速起動させてみます・・・9インチは大きいですね。
そして設定をすると・・・
オープニング画面にタフトの画像が出てきました。
あとはフロアーマットを敷き
まだ2月なのでタイヤをスタッドレスタイヤに交換します。
今回はダンロップのWINTER MAXXをチョイスさせていただきました。
スタッドレスタイヤに履き替えて準備完了です‼
世界的に不足している半導体の影響から納期に時間がかかるようになっていた新車も少しずつ生産量が上がってきている車種も出てきてはおりますが、まだまだ多くの車種はお時間をかなりいただいている状況です。
車検までにお買い換えをご検討の方はだいぶ余裕をもってのご検討をお願い致します。
質問・お問い合わせはこちらへ
車に関するお問い合わせは↓
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明1772
株式会社 望月商会 TEL0263-83-4002までお気軽にお問い合わせください。
国産全メーカー新車、中古車、点検、修理、車検、自動車のことなら何でもお任せください。
ハイブリットシステム起動しない‼
令和4年1月31日
こんにちは。
相変わらず寒さの厳しい日が続いておりますが、お変わりありませんか?
自動車はこの寒さでかなり電気系のトラブルが多く起こっています。
そんなトラブルの中から今日は先日起こったハイブリッド車の事例をご紹介します。
今回の事例はエンジンのプッシュボタンを押してもメーターも点かず警告灯が点いて
車が動かないと連絡をいただきました。
車両はこのトヨタアクアです。
まずは現状確認のためプッシュボタンを押してみると・・・
確かにハイブリッドシステムが起動しません。
奇妙な音がエンジンルームから聞こえてきます。
補機バッテリーでハイブリッドシステムを立ち上げるので補機バッテリーを点検しますが、アクアは後ろの座席の下に補機バッテリーがあります。
テスターにて点検すると交換判定になっていました。
取外したバッテリーです。
ちなみに駆動用バッテリーは補機バッテリー取付スペースの隣にあります。
新しいバッテリーを用意しました。
新しいバッテリーを取付!
そしてプッシュスイッチを押してみるとハイブリッドシステムは無事に立ち上がり走行可能な状態になりました。
この後、コンピュータ診断機によりシステムチェックし異常がない事を確認して納車となりました。
最近は道を走っていても結構な数のハイブリット車を目にすることが多くなり補機バッテリー
トラブルでシステムが起動できないといった事例が増えています。
ハイブリッド車だけでなく普通の自動車でもバッテリートラブルによる始動不能といったような事例も多く発生しております。
今までだましだまし使えていたバッテリーも今年の寒さによる電圧降下で使えなくなってしまう事が突然起こったりしますので、今一度バッテリーチェックすることをお勧め致します。
当店でもテスターによる診断が出来ますので気になる方はお気軽にお問い合わせください。
質問・お問い合わせはこちらへ
車に関するお問い合わせは↓
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明1772
株式会社 望月商会 TEL0263-83-4002までお気軽にお問い合わせください。
国産全メーカー新車、中古車、点検、修理、車検、自動車のことなら何でもお任せください。
2022年
令和4年1月18日
今頃になってしまいましたが、今年もよろしくお願い致します。
当社は6日から営業致しておりますが今年はとても寒いですね。
この寒さの影響で夕方になると路面が凍るいわゆるブラックアイスが所々ありとても滑ります。
今年は比較的大きな事故が多いので、皆様お気を付けください。
車間距離をしっかりとり走りましょう!
では・・・
バックナンバーはこちら・・・
当社へのご依頼・ご質問などは下記の電話番号または
以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
(営業の電話・メールはご遠慮いただきますようお願い致します。)
TEL:0263-83-4002
営業時間:9:00~17:30
定休日:日曜・祝祭日